後遺障害逸失利益とはなんですか?
1 後遺障害逸失利益とは
後遺障害逸失利益とは、被害者の身体に後遺障害が残り、労働能力が減少するために、将来発生するものと認められる収入の減少のことをいいます。
後遺障害逸失利益と休業損害の違いは、休業損害が症状固定日までの休業により発生した実際の損害を補てんするのに対し、後遺障害逸失利益は症状固定当時に残存した症状によって被害者の収入に与える影響を賠償の対象と捉えるものです。
2 残存した症状すべてが「後遺障害」になるわけではない
症状固定当時に残存した症状の全てが後遺障害逸失利益を請求する根拠となる「後遺障害」に該当するわけではありません。
原則として、後遺障害逸失利益の請求の根拠となる「後遺障害」とは、自賠責制度における後遺障害の等級認定を受けた症状が対象となります。
また、自賠責制度の後遺傷害の等級認定を受けた症状以外でも、裁判などで「後遺障害」と認められた一定の症状についても、後遺障害逸失利益の請求ができる可能性があります。
3 後遺障害逸失利益の計算式
後遺障害逸失利益は、将来の減収を補填するものであるため、ある程度類型化・一般化された計算方式によって、損害を計算せざるを得ません。
例えば、就労者の逸失利益については、基礎収入×労働能力喪失率×労働能力喪失期間に対応する中間利息の控除に関するライプニッツ係数という計算式によって算出されます。
また、学生など若年の未就労者の逸失利益については、基礎収入×労働能力喪失率×(労働能力喪失期間の終期までの年数に対応する中間利息の控除に関するライプニッツ係数-就労開始年齢までの年数に対応する中間利息の控除に関するライプニッツ係数)という計算式によって算出されます。
参考リンク:国土交通省・自賠責保険ポータルサイト・各種資料
4 後遺障害逸失利益は交通事故に詳しい弁護士に相談してください
被害者によっては後遺障害の残存によって一生が変わってしまう方もいらっしゃいますので、適切な後遺障害逸失利益の賠償は非常に大切です。
しかし、ご説明したとおり、後遺障害逸失利益の計算方法は定型的であるがために、後遺障害逸失利益の議論や裁判例に精通していないと、著しく低い逸失利益の金額しか認められない可能性もあります。
そのため、後遺障害逸失利益を請求する場合には、交通事故に詳しい弁護士に相談することをおすすめします。
有給休暇を取得した場合でも休業損害は支払われますか? 交通事故によって損傷した車両の修理費用を請求するために必要な事実は何ですか?